この記事では、2025年 立命館大学の合格最低点予想をまとめています。
関連記事>>
『2025年|立命館大学の入試は難化?『落ちた』『簡単』受験生の感想』
目次
立命館大学の合格最低点 【2025年】
2025年の立命館大学の合格最低点予想は、以下のサイトやツイートからご覧いただけます。
法学部の合格最低点
産業社会学部法学部 合格最低点
国際関係学部 合格最低点
文学部 合格最低点
映像学部 合格最低点
経営学部 合格最低点
政策科学部 合格最低点
総合心理学部合格最低点
経済学部 合格最低点
スポーツ健康科学部 合格最低点
食マネジメント学部 合格最低点
理工学部 合格最低点
情報理工学部 合格最低点
生命科学部 合格最低点
薬学部 合格最低点
グローバル教養学部 合格最低点
立命館今年から合格最低点跳ね上がって、最低点74%とかに変わってるかもね
— カムクラと化した先輩 (@homoai114514) 2025年2月2日
明日は立命館受けます〜
過去問3年分やった限り合格最低点一回も超えてないから不安しかない…頑張ってきます— むにまる@勉強 (@lhCEsqCtRMULAUj) 2025年2月1日
国語を勉強しなさすぎて、立命館の過去問が30点しか取れておらず合格最低点に10点足りないという試験3日前の状況
— ホカゾノdesuu (@desuu8) 2025年1月30日
ていうか立命館センター利用去年の最低点プラス100点ちかくあるんだけど2月1日2日うけなくてよくない????
— 秋岡 (@Maguoka_no_Aki) 2025年1月24日
A判出たからって立命館センター併用出したら、二次(?)あわした合格最低点8割とかで死にそう
受験料35000円ドブに捨てたようなもんや…— やまもと (@BMT216A_) 2025年1月24日
立命館法学部のセン利7科目って700あれば受かるのかな
去年までの3年間の最低点は630.670.660あたりなんだけど— 保科 游 (@yuu_hoshina) 2025年1月21日
現在は龍谷の人文の方がうちより上なんじゃないかな、、、立命館は昨年自分が受験したどの大学よりも容易に思えました笑
合格最低点+120点オーバーで入学したので笑— Oliviaの泉 (@ritsumei2019) 2025年1月18日
立命館のセンター利用、出願締切の今日の時点で志願者数が6割に満たないから昨年ほど合格最低点が高くなるなんてことは無いと信じている
— 帰宅志願者 (@_shouth) 2025年1月18日
同志社の最低点は調べてなかったけど立命館は確実に上がってた。立命館セン利に関しては三科目で最低得点率が77%ぐらいだったのが81%まで爆上がりしてたのが衝撃(合格最低点だったので心底心臓に悪かった)
— 上京 (@NNMRTR) 2018年10月10日
立命館大学産業社会学部現代社会学科現代社会専攻
全学統一方式合格者最低点
2015年 196点
2016年 195点
2017年 211点←ワイが受験
2018年 195点マジで殺意まで湧いたね笑
— 野球好き@固ツイ (@baseball1014y) 2018年9月19日
立命館の最低点見たけど受けたところ平均して例年より5%近く上がってて笑う
そりゃあ受かんない訳よ— Yama Kei (@Yama_keiji) 2018年6月14日
2年遅れ合格最低点で大学入って、みんなから馬鹿にされながらも大講義でも1列目ど真ん中座り続けて、努力し続けて今日。
大学の成績がGPA4.85/5.0だった。
この成績だったら経営学部で1番だと思うし、立命館大学全体で見ても上位1%だと思う。
最初はTOEIC340点だったし本当に頭悪かった。 pic.twitter.com/i3VLUw3y6h— ナカムラサトシ@立命生YouTuber (@OSnakasato) 2018年9月5日
コメントを残す