この記事では、2025年10月のビル管理技術者試験の解答速報や感想をまとめています。
ビル管 解答速報【2025年10月】建築物環境衛生管理技術者
2025年ビル管の解答速報は以下のページでご覧になれます。
https://www.ohmsha.co.jp/answer/
2025年の感想は順次追記していきます。
ビル管の試験について色々ネットを見てるけど、皆んな午後がホントに簡単だったの?
そうは思わんけど。特にネズミ昆虫あたりはかなりムズかった。#ビル管 #建築物環境衛生管理技術者— f-rai-n-bow (@frainbow3) October 7, 2018
ビル管本日受験。解答集計サイトの答え合わせでは、なんとか受かってるっぽい‥。
出版社の正確な解答速報待ちだけど、これでしばらく資格のことは考えなくても良い‥。まあ、またすぐになんらかの資格の勉強は再開するんですけどね。#資格 #ビル管
— reppasoul (@reppasoul) October 7, 2018
本日、ビル管(建築物環境衛生監理技術者)を受験してきました。去年より1問でも正解が多ければ合格なんだけどなぁ。去年はその1問に泣いたんですが、今年はその1問で笑いたいです。
— お寿司 (@ahirus_law) October 7, 2018
当たり前のことだけど、ビルメン仲間っていっぱいいるんだなぁ、と。
そりゃそうだ、これだけ沢山ある建物を管理している人達が少ないわけが無い。分野は違うかもだけど、あれだけの数が一堂に会すと凄いなぁ。
ちなみに私は清掃分野なので、他全く分かりませんでした!!!!— 二ノ宮@ビル管残念会 (@ninomiyaGO) October 7, 2018
密かに本日台風直撃することを願っていたが^^;暑い一日となり、ビル管の試験を受けに行った。
巷では、女子は優秀らしいが、私に限っては男前だ😁
それ以前に勉強をするのに必要な資質を持ち合わせてあない。それでも、奇跡に期待して臨んだのさ。— hiちゃこ26 (@Hichaco26) October 7, 2018
ビル管落ちたなこれ
今年は合格率くっそ低いとしになりそう— どっぐうぃすぱぁ♡ (@Dogwhisperer_jp) October 7, 2018
ビル管試験が終わって今は都内某所で休憩中。
2ちゃんねるでビル管のスレ見たけど、
やっぱりみんな午前中が難しかったと言ってた。
多分午前中は合格点に達した科目はないと思う。
逆に午後は簡単だった。
今年の合格率はどうだろう、
もしかしたら去年よりも低いかも😱— つる (@tsuru330) October 7, 2018
ビル管の答え合わせ集計、1問目から引っ掛け問題で見事に間違い回答が最多になってて草
— カイザ、圧倒的な (@KAIXA_DD) October 7, 2018
ビル管試験むず過ぎ!全然過去問当てならんやないかい!
— ショルキーホシイ (@lenticular0426) October 7, 2018
ビル管は午前が難しく午後が簡単だった。合わせて65%行ってれば幸せ。
— ごまとり (@iinii3) October 7, 2018
ビル管試験受けてきました。午前が難しすぎで午後は普通という印象。正直落ちてる気しかしない。
— ヘルシェイク日野 (@hinoken1) October 7, 2018
ビル管試験午後の部、途中で集中が切れて「…オレ今何やってたんだっけ?」と固まるも、手応えは8割ほどで終了。試験時間6時間は長いって!
— たまき (@tamaki_miyamura) October 7, 2018
今年のビル管は去年並みに難しかったと思います。
定説であった偶数年の問題簡単説は何だったのか…
もしかして、去年の正解率は予想に反して多かった可能性ありますね。
その為の措置は過去の合格率でも確認できます。
今年はその年だったのかな— しるびあ (@stera_sheel) October 7, 2018
午後の試験も終了させて帰宅中。
またもや後半に難しい問題が…。
反ってから答え合わせしよう。
今はもう一旦休ませて…#ビル管#建築物環境衛生管理技術者— f-rai-n-bow (@frainbow3) October 7, 2018
ビル管の試験の追い込みやってるけど、過去問見ててしみじみ悪問多いなあと感じる。
— f-rai-n-bow (@frainbow3) 2018年10月4日
明後日ビル管の試験やで!
三度目の正直と言いたいとこやけど、風邪ひいたせいで勉強どころやないし!
あぁ…またダメ元か…— 愛染-SyakaChan-不動 (@sakachang_25) 2018年10月5日
ビル管、ねずみ・昆虫の分野なにこれ…
— でんか (@ddnnnkkkk) 2018年10月4日
悪魔の力 身につけた 正義のヒーロー デビル管
— マキナナミ (@Makinanami3) 2018年10月2日
まだ5ヶ月目なのであと一年半は我慢したいですね🤔
1年だと逃げたと評価されてしまいそうなので。
2年勤務とそれを証明出来るビル管の資格を取ってやっとスタートラインに立てると考えています。— ビルメンのおにいちゃん (@zdaniye_brother) 2018年10月3日
あと6日❗️#ビル管#建築物環境衛生管理技術者
— とぽちゃんねる (@topochannel) 2018年10月1日
ビル管に戻りたい…。
見下されても使いっ走りでもいいから…。— ひとし(ひーくん) (@hitoshikun) 2018年9月30日
わいも今年ビル管受けるで👍
若くてビル管持ってればビルメンならどこでも行けるわ😁
わいはマネの方に行きたいな〜— AsAs (@allfiction1986) 2018年10月3日
過去問6年、ミニテスト90問×4パターン、アプリ、非公式サイト模擬。
初ですが、これだけやれば一発!いけるかなー。
禁酒し始めたら集中力が半端ない。あと5日!#ビル管— ゆー。 (@Yukunchimchim) 2018年10月2日
過去問6年、ミニテスト90問×4パターン、アプリ、非公式サイト模擬。
初ですが、これだけやれば一発!いけるかなー。
禁酒し始めたら集中力が半端ない。あと5日!#ビル管— ゆー。 (@Yukunchimchim) 2018年10月2日
電気の定期検査の結果ってビル管みたいに報告義務がないけど、もし電気工作物から火が出たり、感電、波及事故おこすと、立ち入り検査を受けて不備をガンガン追求されるスタイルなんだよね。
みんなの安全を守りながら、自分も保身する。定期点検は大事よね(´・_・`)— 電験寺の電験魂 (@denkentamasii) 2018年10月5日
コメントを残す