平家物語 冒頭の解釈(意味)は?ふりがな(ひらがな)有り『祇園精舎の鐘の声』

本ページはプロモーションが含まれています

この記事は、『平家物語』の冒頭部分の解釈(意味)や読み方(ふりがな)を掲載しています。

平家物語 冒頭の読み方は?ふりがな(ひらがな)

以下は、平家物語の冒頭部分(原文)とその読み方です。太字が原文となっています。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
しゃらそうじゅのはなのいろ、じょうしゃひっすいのことわりをあわはす。

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
おごれるひともひさしからず、ただはるのよのゆめのごとし

たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
たけきものもつひにはほろびぬ、ひとへにかぜのまえのちりにおなじ。

遠くの異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の禄山、
とほくいちょうをとぶらへば、しんのちょうこう、かんのおうもう、りょうのしゅうい、とうのろくさん

これらは皆、旧主先皇の政にも従はず、楽しみを極め、
これらはみなきゅうしゅせんこうのまつりごとにもしたはず、たのしみをきわめ

諫めをも思ひ入れず、天下の乱れんことを悟らずして、
いさめおもおもいいれば、てんかのみだれんことをさとらずして

民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、
みんかんのうれふるところをしらざつしかば、ひさしからずして

亡じにし者どもなり。
ぼうじにしものどもなり

近く本朝をうかがふに、承平の将門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼、
ちかくほんてうをうかがふに、しょうへいのまさかど、てんぎょうのすみとも、こうわのぎしん

これらはおごれる心もたけきことも、皆とりどりにこそありしかども、
これらはおごれるこころもはげしきことも、みなとりどりにこそありしかども

間近くは六波羅の入道前太政大臣平朝臣清盛公と申しし人のありさま、
まぢかくは、ろくはらのにふだうさきのだじょうだいじん、たいらのあつそん、きよもりこうともうししひとのありさま

伝え承るこそ、心も詞も及ばれね。
つたえうけたまはる/こころもことばもおよばれね

平家物語 冒頭の解釈(意味)

平家物語の解釈(意味)を一文ずつしていきます。太字が平家物語の原文です。

参考:http://manapedia.jp/text/2321 http://nbataro.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
祇園精舎の鐘の音には、「諸行無常」の響きがある。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
沙羅双樹の花の色は、盛んな者も必ず衰えるという道理を表している。

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
おごり高ぶっている者も、その暮らしぶりが永遠に続くものでなく、まるで春の夜の夢のようである。

たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
勢いが盛んな者も結局は、滅亡してしまい、まったく風の前の塵と同じである。

遠くの異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の禄山、
遠くの外国を調べると、秦朝の趙高、漢朝の王莽、梁朝の朱异、唐朝の祿山

これらは皆、旧主先皇の政にも従はず、楽しみを極め、諫めをも思ひ入れず、
これらはみな、もとの主君および前の皇帝の政治にも従わずに、享楽の限りを尽くし、人の忠告も気にすることなく、

天下の乱れんことを悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、
世の中の乱れることに気づかず、人民が心を悩ませていることも知らなかったので、

久しからずして、亡じにし者どもなり。
長く続かず、滅亡してしまった者たちである。

近く本朝をうかがふに、承平の将門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼、
近ごろの我が国の(例を)探すと、承平の平将門、天慶の藤原純友、康和の源義親、平治の藤原信頼、

これらはおごれる心もたけきことも、皆とりどりにこそありしかども、
これらはおごり高ぶった心も、勢い盛んなことも、皆それぞれにあったけれども、

間近くは六波羅の入道前太政大臣平朝臣清盛公と申しし人のありさま、伝え承るこそ、心も詞も及ばれね。
最近で言えば、六波羅の入道で前の太政大臣平朝臣清盛公と申した人の有様は、伝え聴き申し上げても、心で想像することも、言葉で言い表すこともできないほどである。

 

3件のコメント

すごい役に立ちました!平仮名で描いてくれて、すごく分かりやすかったです(かんじもかいてありました。)

平仮名があったり、意味が書いてあるので、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)