この記事では、受験勉強が『辛い』『きつい』『もう嫌だ』という受験生の声をまとめてみました。
同じような境遇の人を見ると、自分の気持ちがやわらぎます。
受験勉強が辛い人の力になれたら幸いです。
目次
受験勉強が『辛い』『きつい』『もう嫌』受験生の声まとめ
受験勉強に対する悲痛な受験生の声です。
受験勉強が『辛い』
皆私立組とか特に着々と受験終わっててそろそろしんどくなってきた
25日まで試験終わらないの辛い— [はるはるどろす] (@haruharu_dros) 2018年2月13日
大学受験生の中でも、推薦や私立の人は早く試験が終わります。
国立受験生は、受験が終わるのが遅いので辛いという一面があります。
頭悪すぎて受験勉強辛い😭
今までサボってきたツケが一気に来る…— 読み込み中・・・ (@ao_klc) 2018年2月11日
ずっと受験勉強をやっていないと、やり始めるときに辛いです。
コツコツ毎日勉強し続けることで、やる気がなくならずにすみます。
受験勉強つらいンゴ
— けろん@チキチー野郎 (@keron14170621) 2018年2月10日
ただ単に、受験勉強そのものも辛いものです。
力を入れて勉強したのにも関わらず、成績が伸びないときは、特に辛いです。
受験勉強が『もう嫌』
受験のストレスで色々ヤバい……
本命の合否分かるまで(嫌な意味で)ドキドキするし、全落ちの恐怖でメンタル抉られてるよ😭
浪人が頭過ぎる……もう1年受験勉強は耐えられる気がしないから取り敢えず勉強しよう。。。
高校受験失敗した黒歴史も思い出すし、ホントもう嫌
受験なんてウンザリだー😭— ばなな ((受験モード突入)) (@blue_eight0913) 2018年2月6日
大学受験は全落ちの恐怖もあります。
特に滑り止めを受けられない場合は、メンタルが相当やられます。
大学院受験は、大学受験とは違い、受験以外のことも気にする必要があります。
勉強のほかに、バイトや奨学金返済など『もう嫌だ』となるのも納得です。
もう、受験勉強疲れた!
まじでもう嫌だ〜!!!
だけど、やるしかないから頑張る!!!
来年の春どうなってるか気になるわ〜!笑— kyomi (@kyomi0611) 2017年12月28日
受験勉強は辛いですが、辛いと言っても、辛さがなくなるわけではありません。
やるしかないと決めて、ひたすら目の前の受験勉強に集中することが、一番の解決策かもしれません。
受験勉強が『しんどい』
学校で受験勉強しかしてないのに家帰ってもずっとやらされるのほんとしんどい
— 🐼 鎖 那 (@SN_XxllxX) 2018年2月7日
現役生の場合は、学校でも勉強し、塾でも勉強し、家でも勉強する人もいます。
それは相当しんどいですが、家は息抜きの場と割り切ると、しんどい受験勉強も少しは楽になるかもしれません。
受験勉強しんどい( ∵ )
Twitter無浮上キメたいけどそれはそれできつい— あやたかは低浮上。 (@ayatakamaru_72) 2018年2月2日
しんどい受験勉強の息抜きとして、ツイッターをやる人も多いです。
ツイッターは、やめどきを見つけるのが難しいので、注意してやりましょう。
受験勉強が『きつい』
勉強。けっこうきつい。
あとちょっとだけ我慢。
はやくフィッシャーズの
動画見たい。— す み か【 ウ オ タ ミ 】 (@ndh_______s) 2018年2月9日
きつい受験勉強の合間に、ユーチューブを見ることが娯楽の方もいます。
集中するときと、遊ぶときのメリハリをつけることが大事です。
受験勉強が『もう無理』
もう無理!!!!勉強きらい!!!!!
欠る!!欠る— きょん( ¨̮ ) (@kyonkyon_aaa) 2018年2月12日
受験勉強をしすぎて、勉強が嫌いになってしまう方もいます。
好き嫌いで勉強するのではなく、無心になって勉強することで辛さを軽減できます。
んんんん無理!!勉強もう無理!(笑)
— しゅなぺ (@evoke__07) 2018年2月2日
『もう勉強無理』となってしまったら、思い切って1日遊ぶのも悪くないかもしれません。
卒論とてもつらくてもう無理…ってなってたけど、ぶっちゃけ高校時代の受験勉強の方が100倍辛かったことを思い出してちょっと元気出た
— 大坪小坪中坪 (@TSUBoTSUBo726) 2018年1月29日
受験勉強で『イライラ』
高校時代の受験勉強は(真面目にやった人は)、人生の中でも相当辛かったという人もいます。
逆に言うと受験勉強さえ乗り越えれば、残りの人生で辛さも、乗り越えることができるはずです。
去年受験勉強しようと部屋にこもってて結局何も進まずイライラしてきて太宰府までチャリで行った(約15km)
— ヘタレーヌやっさん@初心者🔰 (@taremayuyassan) 2018年2月9日
受験勉強でイライラしたときは、体を動かすのはかなり効果的です。
イライラしたり不安で手がつかなったときは、僕も外に出て運動をしていました。
受験勉強のストレスでこんなにイライラしたの初めて
もうそろだからかな— 凌@発散垢 (@kappanoatawa) 2018年2月4日
受験日が近づくとイライラや不安が強まります。
これは『受験が終わればイライラや不安から解放される』と考えることでかなり解消できます。
受験勉強が『やばい』
一旦ログアウトするー
受験勉強しなきゃやばい!!— あす (@wUp0El3QdnF19Ah) 2018年2月12日
受験日が近づくにつれて、『受験勉強しなきゃやばい!』という気持ちにかられます。
ツイッターをログアウトするのも、勉強に集中するいい手です。
明日から勉強本気出さんとやばいぞ
— とっとこ(受験低浮上) (@JS2MBRrekfNXAv3) 2018年2月11日
受験生に限らず人間は、明日から本気出さないと『やばい』と思いがちです。
『明日から本気出す』といった人で、実際に本気を出せる人はほとんどいません。
やばいと思ったら、すぐやりましょう。
まとめ
受験勉強をしていると、『辛い』『イライラする』『もう嫌』『もう無理』『しんどい』『やばい』など
不安や負の感情が起こります。そうなったときは
・身体を動かす
・悩みや不安を紙に書き出してみる
・睡眠をきちんととる
などすると解消されることが多いです。
受験生のみなさん、がんばってくださいね!
関連記事>>>『2025年 共通テスト『死んだ』『難化』『爆死』感想まとめ!』
私のツイートが許可なく転載されています。即刻削除することを求めます。
コメントありがとうございます。該当ツイートは転載ではなく、ツイッター社に許可された方法で埋め込みをしております。
あなたもツイッターを始めるときに、ツイッター利用条約に同意していますよね?
その利用条約中にツイートの埋め込みは許可されておりますので、もう一度お読みになってはいかがでしょうか。
一応ツイート埋め込みは外しておきました。
もう無理!泣き叫びたい!辛すぎる、勉強、、、