この記事では、CFPの解答速報や感想をまとめています。
CFP 解答速報 2023年【不動産・金融など】
2018年11月に行われた、CFPの解答速報は⇓のサイトでご覧になれます。
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/
CFP試験のタックスプランニングが終了。見たこともない問題が出たと思ったが、よく見ると既出問題のひねり技だった。それにしても疲れた。もっと勉強しないとあかんな。
— 亀井耕二 (@KameiKoji) 2018年11月18日
本日はCFPの相続、事業承継設計の試験日。ホントに集中して勉強できたのが一週間足らず。相続税のアドバンテージがあるとして、合格できるかどうか。#CFP#ファイナンシャルプランナー
— カズナリ (@impact031400000) 2018年11月18日
今日、青山学院大学までCFP試験受けに行ったけど、年齢層が40代半ばの人ばっかりだった。
— peaches_diesel (@peaches_diesel) 2018年11月18日
試験終了。
今回の試験は過去問に比べると簡単な印象。#CFP pic.twitter.com/fGGJElj7xx— 虎一証券 (@toraichi2929) 2018年11月18日
昨日受けたCFP試験「金融資産運用設計」50問中正解25問(泣)
不合格決定だな。
せめて30問できてたら希望持てたけど半分じゃ無理だ。
勉強の仕方が悪いのもあるけど、頭が悪いんだろうな。
自分では憶えたと思っても試験では思い出せなかったし。— peaches_diesel (@peaches_diesel) November 12, 2018
CFP金融25問でした。
難しい(>_<)
受かって単位稼ごうと思ってたのに、
単位取らな。— forza.msk (@forza_n) November 12, 2018
CFP金融資産、自己採点は28/50と散々。ハッキリ実力不足。最後の一秒で書き換えなければ29/50やったと思えば悔やまれる。今回の難易度なら29は可能性は高かったと思う。ホントに悔やまれるが仕方ない。しかし、五分五分で可能性はあると信じて来週のリスクと保険に挑む事にする。
— 大阪かがやき行政書士事務所 (@osakakagayaki) November 12, 2018
~自己採点~
金融31/50
ライフ32/50
際どい。。#CFP11月受験 #CFP #日本fp協会 #ライフプランニング #金融資産運用設計 https://t.co/xM5F8mmy4O— フジハラ (@nbc_fujihara) November 12, 2018
昨日のCFP試験、金融42/50、不動産36/50でした(自己採点)
— 部分 (@NGC2477) November 12, 2018
昨日のCFP試験、金融42/50、不動産36/50でした(自己採点)
— 部分 (@NGC2477) November 12, 2018
cfp金融、自己採点は37/50でした。
マークミスがなければ何とか⭕️でしょう😭
ありがとうございました🍀— ひろみん (@Hiroming0520) November 12, 2018
CFP金融資産運用、自己採点の結果、多分受かった!育児と並行して勉強キツかった。試験前日、勉強に集中させてくれた夫と機嫌よく過ごしてくれた息子に感謝。。_(:3 」∠)_
— 安在 (@minimimica) November 12, 2018
行政書士試験を受験された方、本当にお疲れ様でした。私はCFPの金融を受けてきましたが、全然ダメでした。
気持ちを切り替えて頑張ります。— なおくん (@naonet0831) November 11, 2018
コメントを残す