この記事は、新大学生のガイダンスについて
・何をやるのか
・欠席すると友達ができないのか?
・服装は私服でいいのか?
をまとめました。
新入生ガイダンスはレクリエーションや時間割の作り方がメイン
新入生ガイダンスの内容は、レクリエーションや時間割の作り方がメインです。緊張することなく気楽に参加しましょう。
僕の大学の新入生ガイダンスは、
・大学内を歩くスタンプラリー
・同じ学部で班をくじで作り、自己紹介
・上級生による時間割の作り方の解説
などをやった記憶があります。
明日の大学の新入生ガイダンス、コミュ障こじらせてるなりに頑張って話しかけよう思ってるけど、全く話しかけられなくて落ち込みながら独りで帰る未来まで見えてます☺
— はりう こうすけ (@guarant1) 2018年3月21日
今日は大学の初登校日でした!
説明ガイダンスつまんなすぎて
メモ帳をデブキャラ仕様に
してました(´。✪ω✪。`)(ちゃんときいてるんで!あしからず!) pic.twitter.com/PGMfGak6BK
— ふとりんぼ (@htorinbo3rd) 2018年3月26日
大学のガイダンス終わったあああ
お友達できて私は嬉しい💋 pic.twitter.com/SpxKAy1zKF— さゆり (@syr_ty48) 2018年3月26日
大学ガイダンスの服装は私服でよい?
結論からいうと、私服で大丈夫です。
僕の記憶では、新入生大学ガイダンス参加者全員が私服でした。
スーツで行くと浮くので、注意してください。
今日は大学のガイダンスでしたが、中村と田中としか話しませんでした。
みんな服がイケイケでした。髪もイケイケの人がいました。
僕は猿の絵の入ったパーカーをきました。
大学デビューは無理そうです— kiosk (@kudo_kyon) 2018年3月23日
明日大学のガイダンスなんだけど、みんなきっと綺麗な髪と服と顔で来るだろうから、せめて化粧くらいはするべきなのだろうか…
— ゆーなん (@L8ruh) 2018年3月19日
「新入生ガイダンスとかどんな服着てけばいいんだよ……」ってmixiボイスに書いてる来月からの同級生がいたから「そこで半袖だよ!!!!」とコメントしたらガンスルーされたので大学でも半袖族の未来は暗い。
— いしはたbot (@ishihata_bot) 2017年8月20日
大学のガイダンスがある日、午前中に説明会行くんだけどそこはまさかの「私服が指定」なんだよね
多分自分らしさを格好でも表現させるのが目的なんだと思う
そのまま大学行きたいしラッキーと思ってる— みさ (@misamisa_39) 2018年3月15日
大学 ガイダンス 行かない|欠席する|サボると友達できない?
新入生大学ガイダンスに行かなくても、友達はできます。(普通の人なら)
ただ、ガイダンスに行った方がラインの交換できたり、同じ学部の人と顔合わせできたりするので、行くのがおすすめです。
大学のガイダンス終わった
オタ友は出来なかったけど
乃木坂好きって言ったらメンバー知ってる人いたwww— オセパン (@yodananapon_46) 2017年12月23日
入学式やガイダンス前からSNSを通じてサークルの新歓に参加するなどして友達や先輩と仲良くなっておくという方法が現世の主流らしいですが、私はどこまでいってもそういう方法が向いてないのを自分でわかっているので真正面からぶつかって参りたいと思います。
(これがのちのぼっち誕生秘話である)
— みほすけ (@mihofuooooo) 2018年3月26日
どうも電通大Ⅰ類所属になったげんげんです。大学の授業始まったけど今週はガイダンスだからチョロいわ。出席しても意味ないし自主休講安定やね。みんな授業真面目に出すぎやねん。今は情報領域演習って授業やっているらしいけどみんな欠席即不可とか大げさやねん。俺は二度寝するで。ばいならー
— れたす (@retasu0) 2018年3月23日
28日に大学のガイダンスがあるけど合宿免許ということで欠席
卒業予定は27日( ・∇・)— 近藤裕樹 (@MWeIp5cPAgMw5uz) 2018年3月20日
法学部入学前ガイダンスをキャンパスミスで欠席から始まる大学生活は不安でおワタ
— 横山 卓耶 (@HtVxv) 2018年3月10日
ワイ大学受験で失敗した上にガイダンスやら何やら遅刻欠席しまくってこれになって中退したし、仕事でも何か始めるたび失敗しまくって怒られまくって逃げるように辞めてしばらく引きこもるのを繰り返してたから分かりすぎて辛い…
— P (@zelard1119) 2018年3月2日
関連記事>>
コメントを残す