この記事は、2025年8月の中小企業診断士の解答速報や受験生の感想を掲載しています。
中小企業診断士 解答速報【2025年8月】1次 感想も!
解答速報は記事の下のURLからご覧いただけます。
2025年の感想は順次追記していきます。
来年の中小企業診断士試験について。
大丈夫とおもってた法務が大ゴケしたので(かなり凹んでます)、不安になってきました。
来年足切りを出したくないし、他の教科も多いので、なんとか来年一発でいけるよう計画を立てないと。…ちょっと考えます💧— yoshi (@yoshi_go19) 2018年8月5日
法務足切りかもしれない😭😭😭つらい…
— うな@中小企業診断士勉強中 (@shindanshishi) 2018年8月5日
とりあえず中小企業診断士一次試験終了しました。
明日、自己採点するまではしばしの休息です。
さあ何しよう?— 佐藤壽記 (@toshiki530) 2018年8月5日
いやぁ法務足切りかもです😭
— うな@中小企業診断士勉強中 (@shindanshishi) 2018年8月5日
法務の回答、置いときますね。
運営の回答速報といい、KECって初めて聞くけど、頑張ってる印象。
このスピード感、まさにチャレンジャー戦略ですよね。大手も早く同質化戦略仕掛けないと、シェア取られちゃいますよね笑— 録音マック@中小企業診断士受験中 (@rock_on_mac) 2018年8月5日
法務の回答、置いときますね。
運営の回答速報といい、KECって初めて聞くけど、頑張ってる印象。
このスピード感、まさにチャレンジャー戦略ですよね。大手も早く同質化戦略仕掛けないと、シェア取られちゃいますよね笑— 録音マック@中小企業診断士受験中 (@rock_on_mac) 2018年8月5日
「救済はあると思う」とか話してる、その手の試験勢うざ。
落ち続けてる奴が何を分析してるんだよ。今日何の国試?中小企業診断士??
居酒屋で傷舐め合いながら速報で採点してる時点d…ry
— いもけんぴ@増量キャンペーン中 (@imoken_p_diver) 2018年8月5日
中小企業診断士の1次試験が終わりました。疲れた&ハラ減った……。
手応えは全体的にはあったけど、法務が厳しいかもしれない。経済で稼いだ点でカバーできればいいんだけど…
まぁ、明日も仕事なので新幹線で晩飯&晩酌して一息つきます。
— 士業の端くれ (@konkontiki2) 2018年8月5日
中小企業診断士1次試験 終わりました〜
今日は朝から胃痛が辛くて辛くて…。緊張とかは無いはずなんですが(*_*)
凄く体調が悪い中で経営政策を解き進めました。まだ胃痛キツくて解答速報探して見る気にもなれない_:(´ཀ`」 ∠):#中小企業診断士
— 涼宮ぷらち (@platinumszmiya) 2018年8月5日
久々に受けた中小企業診断士の試験、昔は各科目毎にバラバラの事が書かれている様にしか感じられなかったのに、今回はほとんどが繋がっている様に思えた。ようやく脳内に基本的な考え方が定着して来た気がする。
— りていく☆☆★ (@retake272) 2018年8月5日
科目合格とってるのでこれから電車のって宿に帰ります
管理受ける人がんばれよおお— 社畜じゃないもん@中小企業診断士試験日 (@syattyooo) 2018年8月4日
今年度の中小企業診断士の受験は「経済学・経済政策」「財務・会計」の2科目のみ受験しました
初めて受験しましたがやはり年齢層はほかの資格に比べ高いのかなと感じました— 新卒マン (@N_B_M_a_n) 2018年8月4日
今年度の中小企業診断士の受験は「経済学・経済政策」「財務・会計」の2科目のみ受験しました
初めて受験しましたがやはり年齢層はほかの資格に比べ高いのかなと感じました— 新卒マン (@N_B_M_a_n) 2018年8月4日
中小企業診断士試験を受けて思うのは、年齢層が高くて、友達と一緒に受けます〜てな人もおらず、会場内が静かなこと。IPA高度も同じかも。
— 相良真路@12weeks (@sugary_macarons) 2018年8月4日
このタームさっき調べたぞってのが何個か出たのでやはり試験直前の確認は有用(愚)
— カフェイン(中小企業診断士お勉強中) (@kafuz88) 2018年8月4日
財務が難化かー。去年も難化って言われてたのにむしろ易化したしな。運営はそろそろ易化するでしょさすがに。
— タヌ太郎@中小企業診断士受験生 (@tanu_smec) 2018年8月4日
株式投資の経験を活かそうと、中小企業診断士の勉強をしているけど、法務が鬼門すぎる。財務、経営、経済あたりはファンダ派なら楽しく勉強できるので、それだけは救い。
— とす (@tos_rel) 2018年8月4日
こちらこそ!財務にめげずに頑張っていきましょう!
— 社畜じゃないもん@中小企業診断士試験日 (@syattyooo) 2018年8月4日
証券アナリストを取るのに7年かかった。証アナの平均勉強時間はおよそ450時間。中小企業診断士は証アナの二倍弱の勉強時間がいる。ということは取得に14年かかる。取得は47歳前後になりますorz
— 元オタクなキュアカイシャイン (@youjyoperorin3) 2018年8月4日
財務会計あかんやつやこれ pic.twitter.com/TU0Y4m22oB
— 社畜じゃないもん@中小企業診断士試験日 (@syattyooo) 2018年8月4日
財務の理論がむずかった。
あと内部利益率とか正味現在価値のやつ鬼!
あとソフトウェアの会計処理とかマニアックすぎるよ!!— うな@中小企業診断士勉強中 (@shindanshishi) 2018年8月4日
財務難化か〜
— ろーす@中小企業診断士登録予定 (@nk_formula) 2018年8月4日
https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/sokuhou.html
コメントを残す