この記事では、アマチュア無線技士 解答速報【2025年】第一級・第二級や感想をまとめています。
アマチュア無線技士 解答速報【2025年】第一級・第二級
アマチュア無線技士 解答速報【2025年】第一級・第二級は記事の下のほうのURLからご覧いただけます。
先日受験した第一級アマチュア無線技士の試験。
本日解答速報が日本無線協会のサイトに掲載されました。それによる自己採点の結果、
合格点には及びませんでした。来年またチャレンジします。(4、8、12月期の3回実施)
(↑宣言しちゃってええのかよぅ…(笑))— ひで@奈良 (@hide_at_nara) 2018年12月4日
公式の解答で答え合わせした。マークミスがなければ第二級アマチュア無線技士合格!
— えるまー (@hermer) 2018年4月10日
第二級アマチュア無線技士の試験
自己採点なんやけど、法規はイケた(合格点取れてる)と思う。
しかし、工学は過去問題から類似問題を探すのが結構大変で…
まっ、解答速報がWebに公開されるのが4月10日の16時からなので、それ以降ならハッキリするから。(だったら最初っからそれ待てば…(笑))— ひで@奈良 (@hide_at_nara) 2018年4月8日
2級アマチュア無線技士、試験日はついに1週間後。平成20年~23年の試験問題で工学は、A問題で過去問70%以上、B問題はほぼ100%。同じ問題をまた間違える傾向があり、記憶違いがあるので、これらを仕上げつつ、解答力の維持に努める。法規は、ちょっとずつ抜けかけているものの、140点以上。
— メロン (@ahana0320) 2018年3月31日
個人的な感想としては、法規は合格ラインいってるだろう
工学は・・・・だろう
アマチュア無線技士の国家試験は科目合格がないんだぁ
公式解答でたら、採点はしてみますけどねww— Quon@2アマ受験準備 (@Quon_Escot) 2017年12月2日
12月6日に受けた第2級アマチュア無線技士国家試験ですが、QCQ企画さんのホームページで解答が公開され、自己採点したところ、合格点に達していないことがわかりました。不合格確定です。次回は来年の4月にあります。もう一度第2級を目指すか?思い切って第1級に挑戦しするか?決めたい。
— アマチュア無線局JJ5KUO (@jj5kuo) 2015年12月9日
先ほど、日本無線協会のHPに先日の第1級アマチュア無線技士国家試験の模範解答が掲載されました。さっそく自己採点してみたら、法規・工学ともに合格点には達しているようです。あとはマークミスさえなければ合格です!
— Kou (@sapphire6809) 2015年8月18日
コメントを残す