この記事では、2025年4月に行われた、前期保育士試験の解答速報や感想をまとめています。
保育士試験速報!【2025年4月】難易度は?感想保育の心理学|保育原理|児童家庭福祉|社会福祉|教育原理|社会的養護|子どもの保健|子どもの食と栄養|保育実習理論
解答速報は記事の下あたりからご覧いただけます。
2025年の試験の感想も順次追記していきます。
保育士試験終わりました💪
手応えは、、ない、、
はぁぁぁ— ぺん🐧 (@i_be_penguin) 2025年4月20日
今回の保育士試験も、自己採点の結果ダメだった。
これまでは次がんばろう、と思ってたんだけど、ワクワクしないことにお金も時間もかけることに意味はあるのか?と考えてしまう。
子どもの未来に関わる仕事はこの先もしていきたいとは思うけど
それが保育士試験とイコールにはならないと思った。
— ちょこちゃん@保育士目指して勉強中からの人生勉強中 (@sh0cooo) 2025年4月20日
保育士試験懐かしいなぁ。
もう3・4年前かな?何度過去問解いても食と栄養だけ1回も6割届かなくて、「あぁ、これは来年に持ち越しだなぁ」と思ってたら、まさかの本番だけ6割超えたっていう思い出🌼笑
バイトの先輩と一緒に合格できたの嬉しかったなぁ🌸
— ななえ (@nanae258) 2025年4月20日
保育士試験してて思うのは出題傾向が昔より変わったなって。あと試験の問題作ってる人も右往左往してそうなイメージ。ただやっぱり根本的な部分は変わらないから(大人本位での対応ではなく子どもを主体的にした対応とか)そこをしっかり理解してれば大体のはなんとかなるよなって毎回実感してる
— こめぱん@体壊さないよう体重減らして貯金を増やす (@osimuginimuchuu) 2025年4月20日
保育の心理学の解答速報みてたらまた55点で合格逃したー😭😭
保育士試験つらい。。
せめて社会福祉は受かりたいけど、心が折れてしまった…— はるか彼方 (@pi331) 2025年4月20日
そして実はですね…
うっかりしすぎて、改定前の保育指針をガン見していた…
— 綾瀬笑@保育士試験垢 (@emitouran) 2025年4月20日
採点したら保育士試験の社会福祉が1番点数低かった….
なんか、テキストにあんまり載ってないところばかりで意味わからんかった….
まぁ、今日の科目全てダメだったんだけどね….アハハ..はぁ#保育士試験#社会福祉— ぽち (@pochi_1230) 2018年4月21日
保育士試験、受けてきました。難しかった…。自己採点では合格なんだけど…どうかな?
受かってたら次は実技!ピアノの練習場所探さなきゃ~— 花@ (@xhana_hinax) 2018年4月21日
保育士試験1日目お疲れ様でした。
昨年初受験の時は1日目終わったあとヘロヘロになり、2日目受けにいけないかもと思うぐらいの疲労感でした🙃あと1日、どうか皆さんが力が発揮できますように。— Nacky (@acckyna) 2018年4月21日
明日の保育士資格試験二日目、保育実習理論が自信ない。
せっかく初めての保育士試験で初日全クリしたのだから明日も制覇したいな。
今回で学科抑えておけば、どうせ保育士やるわけではないので神奈川の地域限定試験も視野に入れられるし。— Nobayashi@P (@nobayashi_0w0) 2018年4月21日
半年前に児童家庭福祉と社会福祉を落とした保育士試験。今回はなんとか6割越えたかなぁ。テキストに出てないのって、どう勉強すればいいかわからないまま、結局、ほとんど憶測で解いた。
— ゆの (@yunoyuno21) 2018年4月21日
保育士試験の
出るところの
ヨミは当たってるけど、
読み込みが甘かった!今から教育基本法と学校教育法の
読経に入ります。— やまさち (@yamasati39) 2018年4月21日
保育士試験お疲れさまでした。
明日は食と栄養がありますね!
厚生労働省の
一番新しい調査で
【朝食の欠食率】が一番高いのは
男女それぞれ何十代か分かっていますか?
男30代 女20代 じゃありませんよ!!がんばってくださいね!
— 龍太郎 (@sensation_need) 2018年4月21日
保育士試験の社会福祉の問3、速報では2が解答になってるけど、”発達障害”じゃなくない?(´;ω;`)
愛着障害ならまだわかるんだけど、発達障害と愛情不足の関係は科学的根拠ないよね?これ正解にすると発達障害児を持つ親に対する偏見が酷くなる一方だよ?(´;ω;`)こんな問題酷すぎる。。— elly (@_Eryun_) 2018年4月21日
保育士試験1日目
お疲れ様です!
終わりましたね^^;自己採点の結果
心理学13
児童家庭福祉13どっちも某解答が間違ってなければギリギリ合格!⭐
でも社会福祉だけは微妙すぎてまだ採点してません^^;
明日のモチベに関わるので明日にしときます^^;明日で最後!頑張りましょうね!⭐ pic.twitter.com/dyEy43Mg0s
— yu (@yupicturebooks) 2018年4月21日
初めての保育士試験。1日目は全科目合格っ。
なんだけど、やっぱり社会福祉の問3が怪しすぎる。
Bの遺棄罪を〇にしなきゃいけないんだけど、発達障害は生まれつきだし、診断は幼児以降が大半なのに、設題に幼児規定はなし。乳児のときの裏がとれない。うーむ 保育士試験って厳しいな— ゆきsnow (@snowyou77) 2018年4月21日
保育士試験の食と栄養の問20って浅目の皿使いずらいよね?深いほうがいいよね?
確かに1も違う気するけど4も違くない?#保育士試験 #子供の食と栄養— ウージー (@Riii201804) 2018年4月22日
保育士試験の社会福祉問3…
親子間の情緒的関与が過度に不足することにより子供に重大な発達障害を与える(以下省略)、という文章が入っているが果たして本当に正解なのか?発達障害は後天的に愛情不足で起こり得るのか?発達障害ではなく愛着障害と間違えて出題したのでは?気になる…— 伝説のパパ・パーフィ★@FO4 (@javafiiinch) 2018年4月21日
無事保育士試験の筆記は全て合格しました☺
— ✿おはな✼̥୭*ˈ@保育士試験 (@ohana31122) 2018年4月22日
保育士試験の社会福祉の問3、キャリステもユーキャンも2か3ってことで解答出さないみたいだけど、2社とも理由が”遺棄の部分が問題文に合わない”って見解か…(´・ω・`)発達障害の文言には両社とも触れてない…(´・ω・`)
— elly (@_Eryun_) 2018年4月22日
保育士試験、プロの講師陣でも裏が取れないような問題を出すなよなー…
今日の社会福祉の問題と言い、ホントもう受験費用ぼったくる為にわざとやってるんじゃなかろうか— 糸吉 イ衣 (@821choco) 2018年4月21日
解答速報⇓
コメントを残す