この記事では、2025年9月の電験三種(第三種電気主任技術者) 解答速報と感想をまとめています。
合格点予想>>
『令和3年度 電験三種の合格点予想!2019【理論・電力・機械・法規】』
電験三種 解答速報 2025年9月(令和3年度)&感想!理論、電力、機械、法規
解答速報は以下のページからみれます。
https://www.denken3.com/topics/topics20190831.html
2025年の感想は順次追記していきます
電験3種、今年も法規がダメな気がします…
4科目中2科目は科目合格済み、法規を勉強して法規だけ取り逃がしてもう1科目を取る、1科目は3年経過で期限切れ失効…というのを毎年やってます。
私の中では法規がダントツで最難関なのですが…(一般的には一番楽な科目と言われているはずなのに)— 道祖人 (@dousojin_bdx) 2018年9月2日
電験三種お疲れ様でした。法規はA問題で健闘したもののB問題は初見の問題。自信は五分五分。また来年頑張りましょう…( ºωº )チーン…
— とも湯 (@_tomoyuu) 2018年9月2日
電験三種終わったー。今回機械、法規簡単で良かったわ。マジで。
— renkon (@numanoouzya) 2018年9月2日
電験三種終了ー!!!
今日三科目受けての感想理論→死ね死ね死ね死ね死ね
機械→しゅき♡
法規→あああっ!らいしゅき♡
— たけうち (@TakeRyo0103) 2018年9月2日
第三種電気主任技術者試験
三時限目(機械)
今年は理論と機械の2科目だけだけど、久しぶりに日本語の意味が理解できなかった。
異次元の問題ゆえ、半分以上マグレで当たる事を祈る。 pic.twitter.com/bKHrymgrtd
— とーる→曄(ハナ) (@Toh_ru2017) 2018年9月2日
電験三種の会場でJKとエンカしなくてつらい
— 進級性キムチ (@NeckWarmerP) 2018年9月2日
今日はとっても楽しかったね。来年も電験受けようね。ハム太郎。
— メガネモジャンボ💛 (@youruins) 2018年9月2日
電験オワタ。法規のB問題がネック
— バーフバリ0.01% (@abc1cba) 2018年9月2日
電験の法規に落ち続ける芸人
— 🔥dai炎上🔥 (@dai2621) 2018年9月2日
オーム社、今年は電験2種の解答速報やらないの?
3種は18時以降って書いてあるけど、、、。— 宴会効果トランジスタ@電験2種挑戦中 (@yuchansaa) 2018年9月2日
今年の理論例年より難し過ぎるでしょ。過去問見てもあんなレベル高い年無かったもん。合格ライン目指す参考書買った人は絶望絶望。参考書作り直すレベルの異例な出題範囲。死んだ( ºωº )チーン…#電験三種
— とも湯 (@_tomoyuu) 2018年9月2日
電力。
難かしい。— 豊橋の電験挑戦者 (@jiro_toyohashi) 2018年9月2日
電験三種の試験で俺より点数低いやつおる???#電験三種 #資格取得 #夏休み #落ちたな #こりゃあかん
— ふくたぬき (@reki56788v) 2018年9月2日
電験三種むずいのは知ってるけどやっぱり難しいけど不可能ではないけどムズイ
— K0-$@kυ【公式】 (@Kosk_MAVS) 2018年9月2日
電験三種 3日の勉強期間では無理だなこれは
問題の意味すら理解出来ないぞ🤪残り2科目
— 希 (@non_whitecat) 2018年9月2日
電験三種、電力はクソ簡単に感じたけど理論がわけわからんかった
電力はいけてると思うんだけど、理論は運次第— ReyKa@LOL,FGO,DBD (@kainu360) 2018年9月2日
電動機とかあたりがどうも苦手だな。電験三種の機械って範囲がひろくね?
— KAWAMOTO Yasuhisa (@yacicci) 2018年9月2日
もしかして、電験三種も信大工学部????
— みさきさん (@misaki_ongaku) 2018年9月2日
電験三種は今電力かな???相変わらずのゴミクソ問と思うけど皆頑張ってほしい
— о-ск(年越しそばアレルギー) (@o_ck_) 2018年9月2日
今年の電験三種理論ムズすぎんか?
いきなり重力加速度とか出てきたし中盤でまた変なの出てきたし難易度めっちゃ高く感じたわ
— 20歳 きんけつのすがた (@ss12_o51) 2018年9月2日
今年の電験三種理論ムズすぎんか?
いきなり重力加速度とか出てきたし中盤でまた変なの出てきたし難易度めっちゃ高く感じたわ
— 20歳 きんけつのすがた (@ss12_o51) 2018年9月2日
今年の電験三種理論ムズすぎんか?
いきなり重力加速度とか出てきたし中盤でまた変なの出てきたし難易度めっちゃ高く感じたわ
— 20歳 きんけつのすがた (@ss12_o51) 2018年9月2日
電験三種、全く受かる気がしないのと絶対負ける気がしないのとの量子的重ね合わせ状態になってほとんど眠れなかった。極度の不安と極度の高揚感。やっと寝れた直後に起こされたりな。運命のいたずらかよ、とか思った。まぁ楽しんで来ますわ!
— 広江 克彦 (@eman1972) 2018年9月2日
ビル管試験会場だと休憩時間に
仲間内でワイワイあーだったこーだった
やってるのに
電験三種試験会場だとみんな押し黙ってるw#電験三種— さくまっくす (@sakmax036) 2018年9月2日
電力は全く勉強しなかったけど何故か勉強した理論より手応えがあったという。電力勉強すればよかったかな…。理論は20問中自信持てる解答は1問だけ。無念。#電験三種
— とも湯 (@_tomoyuu) 2018年9月2日
やった公式すぐ忘れるからえぐいくらい反復しないとだめだしこれだから電験三種つらい
— ロン (@HC_at25) 2018年9月1日
明日は電気主任技術者三種(電験三種)の試験日。
時間がなくて電力と法規しか勉強出来なかったけど、科目合格出来るように頑張ろう。 pic.twitter.com/5UF6pwU8iL— ニャッキ (@RakuyouMas) 2018年9月1日
電験の合格率が低いのって会社に行われるがまま受験して落ちる人が多いのからでは(困惑)
— 電験三種に勝利する予定の妄想水族館 (@motosuwa0724) 2018年9月1日
今週末、電験三種試験か。今年の新入社員が4月から勉強して受験するけど、どこまでいけるかなー。社会人で一番楽しい時期に勉強漬けだからちょっと可哀想だけど、早く楽になってほしい。あいつは向上心に溢れてるからエネ管も受けそうだけど。
— Suguru (@hampanman) 2018年8月31日
電験三種勉強せにゃいかん…
— もっちゃん (@m0ttyan) 2018年8月31日
明後日
電験三種の試験かぁ…😩— たか (@takashi836) 2018年8月31日
全く勉強をしていない電験三種の試験を明後日に控えている。
四択の奇跡に期待して試験会場に向かおうと思う。— 鴨田ネギ子 (@kamonegi_sun) 2018年8月31日
今度の日曜に電験三種っていうめっちゃ難しい資格受けに札幌にいってきます!
受かる気はしないけど頑張ってきます笑笑— Mee (@Mee94737294) 2018年8月31日
実験で転職サイトにで高スペックで登録してるけど
阪大工学部卒
新卒で経験5年
ビルメン4点+電験三種+ビル管
これでエージェント経由で三井不動産ファシリティーズウエストからスカウトメールが来るくらいだから相当レベル高い— ビルメンのおにいちゃん (@zdaniye_brother) 2018年8月31日
明後日、電験三種受けるわけだけど、大丈夫かなぁ
科目合格があるから、2年計画で今年は理論と電力、来年は機械と法規
って感じなんだけど、全然勉強できてないぞい。
理論はイケそうだけど、電力は今日明日で死ぬ気で詰め込まんと。などと意識高いことツイッターに呟いているやる気ない人
— しなもん (@shinamonpenguin) 2018年8月31日
あっ、そうだ
三日後電験三種の試験だ
今から勉強するゾ(池沼)
— フラフラックス (@fraflax) 2018年8月31日
電験三種なんて受かれば月1万増えるし手当1000円の資格も複数取ればそれなりな額だし
— shoryü (@shoryobatta3) 2018年8月31日
朗報
わい電験三種法規教科書と8年の過去問を2日前に仕上げた模様
— 👏👏どねみ☝☝ (@dobukusainezumi) 2018年8月31日
もうすぐ電験三種の試験があるらしく若い連中が集められて連日勉強会してるらしい…
— ぅめもドキ📶 (@ume_modoki) 2018年8月31日
マジ電験三種法規だけでも受かりたい
— N32 (@SNLHiREVMG) 2018年8月31日
合格点予想>>
初めての挑戦なのに油断してたわ、法規56点。他は十分合格点…
今年は機械と法規
過去問を年度ごとに時間を本番同様に測りながら回答→答え合わせ
を2科目10年分3回繰り返し。
半年近く休日は図書館通い。
しかし、過去問と同じは本番では出ない、過去問の類題ですらあまり出ない。
過去問をやりすぎると問題文を見た瞬間に展開が読めてしまい初見の問題を解く力が身につかないのに気づいたのが本番一週間前・・・。
とりあえず過去問で間違えた問題を直前までひたすらやりました。
結果
機械 自己採点70
法規 自己採点76
でした。