この記事では、大学生のぼっちの実態について
『どのくらいの割合いる?』
『単位や就職はどうなる?』
『美人の女子大生はぼっちが多い?』
などの疑問を解決します。
目次
大学ぼっち|卒業式や卒業旅行は?
大学ぼっちは卒業旅行に行けない
大学でぼっちだと、卒業旅行に行かない人が多いようです。
さらには、卒業式にすら出ない人もいます。
マジのヤバ情報なんですけど自分大学で孤立してたのでぼっち飯どころか卒業旅行、行ってないんスよ
— トゥエらぴ (@TweRapi) 2018年3月19日
大学の卒業旅行、友達いないからいかなかったんですがw(爆笑)(悲しい)(ぼっち)(ウソほんとはさみしい)(友達がほしい)
— みなく (@minaku_dd) 2017年12月20日
そういやぼっち大学生だったから大学の卒業旅行とかいうリア充の極みみたいなイベントとは無縁だった
— セ (@Takane_no_hana) 2017年3月6日
大学ぼっち|卒業式もひとり?
大学4年生のときにぼっちだと、卒業式にそもそも出ない説があります。
ただ、下の方のように戦略的にぼっちになる方もいます。
ぼっち気質の人は、周りとがんばって仲良くして、卒業して就職して社畜になって消耗するより
自分のスキルを磨いて、お金を稼ぐスキルを身に着けたほうがいいのではと思います。
僕は大学2年ですが、アフィリエイトで新卒の給料ぐらい稼いでいます。
関連記事>>
なんと!今日!卒業式!終わってた!草。
卒業証書は郵送手続きしました🙌
大学4年の6月くらいから自らぼっちになったけど(サークル退会+LINE断捨離)ブログ楽しんでやってたのと彼氏と暮らしてたから楽しかったよ😊でも1年からぼっちだったら(テストとかテストとかテストとか)辛かっただろうな笑
— ぱる (@palulog) 2018年3月25日
卒業式…行かずに学位記だけ受け取って来ました(笑) 実は、かなりぼっち大学生活でしたが駅メモ始めてから友達も出来て、生活は充実してました!学校関係ないねぇ…😫卒論頑張ったら高そうなペン貰えた! pic.twitter.com/j9bVZGlATb
— ひかりん(駅メモ) (@hikarin_eki) 2018年3月23日
大学ではぼっち極めれそう!
卒業までもつかな笑— ひろき (@coffee354) 2018年4月3日
大学の卒業式でぼっちは親にばれる?
大学で卒業までぼっちだと、卒業式の親を呼びたくないようですね。気持ちはわかります。
卒業式に親をこさせないか、自分が行かないか、あきらめるかの3択です。
卒業式には多分親が来るだろうけど大学ぼっちがそこでモロにバレそうで今から震えてる
— ささきわかんない (@kenjo_chan5) 2018年3月23日
親に
袴選んできな!って
言われたんだけど
大学の卒業式に
思い入れがなさすぎて
普通にスーツでいいって
思っちゃってる。
(ぼっちあるある)— たかりな▷4/12 沖縄そば&タコライス (@hsmlv0222) 2015年10月20日
Facebookで大学の卒業式の写真みて今から思うんだけど、ぜったい行きたくないな。あーゆー浮かれた場でぼっちが1番振る舞い方がわからんし、ヘタしたら親いるって想像しただけで地獄
— オールドパー 河野 (@ommmmd) 2014年4月2日
大学でぼっちの割合は?
大学でぼっちの割合は、大学によって違いますが、一定数います。
個人的な意見としては、偏差値が高い&国立の大学ほどぼっちの割合が高いイメージです。
大学女の人の割合高すぎて本当にぼっちになりそう
— ysk (@K0pH8) 2018年4月1日
県立大学といえど県外生の割合は結構高いので、入学時はほぼほぼみな「ぼっち」です。ぼっち脱出のタイミングは、①新入生フェス@大学生協、②入学式、③学科ガイダンス、④講義、⑤サークルやアルバイト、などあります。機会を逃さないこと、自分から声掛ける勇気の装備を忘れずに。#富山県立大学
— tpucockaori (@tpucockaori) 2018年3月23日
高校卒業して大学入学したら私のようなコミュ障系とか研究が忙しすぎて他人と行動できない人の割合が高くてぼっち天国だったせいか原因不明の凄まじい体調不良がなおったもんな……
ただクラス制の学校だったりキャピキャピした女子大に入ってたらまた地獄だったろうなと思う( ˘ω˘ )— みすたー (@mister_alfee) 2017年9月12日
大学でぼっち飯は普通?女子に多い?
大学に入って数か月たってもぼっち飯してる大学生は、卒業までぼっちの可能性が高いです。
ぼっちは時間的に余裕があるので、その時間を使って、副業で稼げるスキルを身につけたほうが圧倒的にコスパいいですよ。
関連記事>>
大学でぼっち飯は女子も多い?
ほんとかや、、ぼっち飯しながら大学の食堂で通話しとる女不審すぎん😂??wwwwww
— しらたま (@tama_a_blue) 2018年3月5日
ふと思ったけど、友達の大学に居るぼっち飯を見られるのが嫌すぎて友達がいないときは便所飯で済ますテニサーの女やっぱり好きだわ。顔以外。
— マツザワ (@misaki_waiting) 2017年12月12日
僕が以前見つけた我が大学最強美人であろう立花理香さん似の女の人がぼっち飯でニヤニヤしながら携帯ぽちぽちしてる…。
闇が深いのか彼氏とのラインなのか。— 大阪の栗 (@osakanokuri) 2017年7月19日
大学のぼっち飯は普通なのか
普通やけど明日から毎日大学慣れてなくて辛い、、初日からぼっち飯かましたし、、
— 羽夜すず兎 (@ppsk04) 2018年3月31日
大学時代、友達できた後も割とぼっち飯普通にしてたし講義は自分の好きなの受けたいからわざわざ友人と合わせることはしなかったよ。被ってたら隣座るくらいはしてたけど。誰かに合わせて行動するの下手なんだよね…
— 泥沼 (@doro_numa_) 2018年3月8日
まえぼっち飯大学でしようと食堂行ったらまあ満席だし適当に座った席の隣に嫌いな女を筆頭としたグループが座ってきてめちゃくちゃ居心地悪くて普通にトラウマ
— バ塩ングラデシュ (@siotarako1) 2018年3月1日
大学のぼっち飯はトイレが多い?
大学でぼっち飯する人の中には、トイレで食べる人もいるようです。
トイレでご飯食べるは不衛生極まりないし、どんだけぼっちに耐性ないねんって個人的には思ってしまいます笑
僕はぼっち飯が苦にならないタイプなので、彼女と予定が合わない時は普通に1人で食べます。
大学生活6日目
今日もずっとぼっちでした
1限終わって3限まで暇やったけど、友達もおらんしぼっち飯はキツイんで食べずにトイレにこもってました( ◠‿◠ )
悲しすぎやろ蘇る、ぼっち飯ぼっち移動ぼっち健康診断 高校生の悪夢😇
果たして月曜から大学行くのか
(続かないかも……)
— RuRi (@graugrai_aph) 2018年4月6日
大学のトイレでぼっち飯あむさん🤗🤗🤗
— さざか (@xzk_) 2018年3月21日
大学の図書館のトイレに…
ぼっち飯は100歩譲って
わからなくもないけど
なにくつろいでんねん pic.twitter.com/KGUcpGtm8I— ゆーや (@panda10121826) 2018年2月5日
大学でぼっち飯への対策
大学によっては、ぼっち飯への対策をしている大学もあるようです。
下のツイートにもあるように、余計なお世話だと思いますが・・・
@gonchan143 自分の大学にぼっち飯対策なのか隣と隔離された場所がありましたわw
— KKR(くくる) (@kkryuki) 2015年6月19日
ぼっち飯対策がニュースで特集されたことある大学だけどぼっち飯してる
— 唾石症 (@_yuz_ch) 2014年11月12日
どこぞの大学でぼっち飯対策をやってるらしいがもれなく余計なお世話だろう
— コウ (@koutype0) 2014年5月13日
大学ぼっちに美人の女はいる?
大学のぼっちには美人の女子も結構います。
自ら好んでぼっちになっているのか、周りとなじめないでぼっちなのかはわかりませんが。
基本的に顔とコミュ力は比例しないので、美人が大学でぼっちになるのも珍しくないかもしれません。
美人だけど大学デビューしたけど周りのノリに馴染めてないぼっち感あったり、めっちゃ優秀なんだけど微妙に性格が垢抜けてないコミュ障っぽさだったり、ソーンさんかわいいんですよ……
— ヲトシベ /_ (@shi_be_deck) 2017年10月15日
美人喪女大学ぼっち女子大生ってこの世に存在しますか?
— 地デジ化してません (@yararge) 2017年4月30日
大学のぼっちは就職できるの?
結論は、大学でぼっちでも就職はできます。
だって、大学でぼっちかどうかなんて就職に影響しませんもの。
でも、大学でぼっちになる人は周りとうまくやっていく力が低いので、就職しにくいのは事実でしょうね。
就職してからも大学に行ってぼっち飯してきたワイに敵うやつなんているの?ってイキろうとしたけどそんな大学職員いそうだな(?)
— soda (@_S_O_D_A_) 2018年4月4日
就職活動を始める時、大学の職員から「履歴書に貼る写真は自分や家族ではなく、恋人に選んでもらうと良い。君の一番いい表情知っているのは恋人だから」とアドバイスされた。恋人がいなければ就職活動のスタートラインにすら立てないことを、僕はその時初めて知った。
— ぼっちちゃん。 (@bottityanyo) 2018年4月2日
わかってると思うけど大学に行っても就職しても自然に彼女なんて出来ないぞ。
むしろぼっちスキルを今から高めておけよ。— 埼玉猫党@をつかみ! (@utekinekoha) 2018年3月27日
大学ぼっちの女つらい
大学でぼっちの女子はつらいですね。
過去問がもらえるくらいの友だちをがんばって作りましょう。
一個上の女の先輩(地元の大学一年生)が、クリスマスを目前にして彼氏と別れたらしく、クリぼっち辛いしお店も予約してるから、高校の時に仲良かった俺を誘ったというわけです(笑)
— 紫 (@7_rtn) 2017年12月15日
大学から帰還中 研究室で女ぼっちなので気を使われて辛い 君らより重いものたくさん運んだりしてますし!(吹奏楽部的な意味で) 仕事させてくれや
— けいと (@wollgarn) 2013年12月24日
うわああ。テスト嫌だ。学校嫌だ。女の面倒な部分嫌だ。人間関係辛い。ぼっちが一番だ。自分はなんでこの大学選んだんだろう。親に言われたまま大学行ってる。自分で決めればよかったのかな。疲れた。
— はるまる×0302キュウソ (@odazzy) 2012年7月23日
大学ぼっち|過去問がなく単位を落とす
大学でぼっちになって一番辛いのは過去問が手に入れられないことです。
過去問が手に入らないと、単位を落とす確率が高くなり、留年する確率も高まります。
留年する人は2種類いて、遊びまくってる大学生か、ぼっちすぎる大学生かです。
がんばって過去問を見せてくれる友だちぐらいは作りましょう。
そう(?)
大学ぼっちは単位落としかねないからなあ…— は な ぶ ん 🕺 (@87vn_) 2018年4月6日
日本の大学1年生がすべき事
・単位、とくに語学系の単位は2年次までに履修しないと就職活動と被るので、無事スケジュール的に死亡します。
・最初のコンパの時に気になる異性の子には頑張って声を掛けましょう。すぐにその相手には恋人ができます。
・サークルに入らないとぼっちルートがあり得ます。— 井の中の井守@4/12信長5 4/18セーラー服 (@Imori15671615) 2018年3月26日
大学では頑張って友達を作りましょう。ぼっちは1番危険です。
そして心落ち着く友達を見つけるのです。あ、なんか無理かもと思ったらその人と関わるのをやめましょう。心と体の健康が優先です。
単位はあとから付いてきます。
まずは心許せる友人が先決です。— ゆーすけ (@7fnpe) 2018年3月22日
大学ぼっちになりそうな君へ
大学でぼっちになるということは大学の中でも楽しめず一人家に篭ったり外をふらついたり、誰かと遊ぶことも過去問や授業の内容なども入手出来ず心の拠り所も情報も楽しみも何も手に入らず世界から疎外される感覚になります。現に僕はガチぼっちで前期は廃人同然で精神崩壊— 豆腐ーン (@mitofjapan) 2018年3月26日
【朗報】大学のテストの過去問をくれる会に入れることになったので大学でぼっちになってもテストで詰むことはなくなった模様
— またよし まい 5/12 京セラ (@0913_kk21) 2018年3月22日
大学でぼっちになるとあらゆる意味で死ぬので(試験の過去問が回ってこない、連絡事項が来ない、病欠を先生に伝える手段がないetc.)数は少なくてもいいからなるべく…自分と近そうな感じの友達を作るのを…おすすめします…
— シロ (@siro_xx) 2018年3月11日
関連記事>>
コメントを残す