【2025年】国公立大学|願書の出願期間はいつまで?【後期も】

本ページはプロモーションが含まれています

共通テストが終わるとすぐに、国公立大学の2次試験(個別試験)の願書の出願準備をする方も多いはずです。

この記事では国立大学・公立大学の出願期間と、出願するときの注意点についてまとめました。

国公立大学の願書の出願期間はいつまで?【2025年】

2025年(令和6年)、国公立大学入試の出願期間は、

2025年1月22日から2025年2月2日

国立大学も公立大学も同じ日程なので注意してくださいね。ここで注意点が2つほどあります。

・前期入試、後期入試ともに、出願期間は、2025年1月22日から2025年2月2日

・出願期間は、消印有効ではなく必着

ということです。

それぞれ見ていきます。

後期・前期ともに出願期間は2025年1月22日から2025年2月2日

国立大学・公立大学に前期試験、後期試験があるのは知っているかと思います。

初めて大学入試を受ける方の中には、知らない方もいるかもしれませんが、

前期・後期入試の出願期間が同じということは知っていましたか?

つまり、『後期入試の出願期間が前期入試の終わったあとだと勘違い』していると、後期入試は受けることができません。

ですので、共通テスト後、センターリサーチを出したら、なるべく早く受験校を決めるようにしましょう。

願書の出願締め切りは消印有効ではなく必着!

ほとんどの国公立大学では、願書は消印有効ではなく必着です。

受験する大学が遠くにある方は特に、余裕をもって1週間前には願書を出しておくのがベストです。

どうしても間に合いそうにない場合は、願書を直接大学に持参するしかありません。

直前になって焦らないためにも、早め早めの行動が必要です。

まとめ

簡単に要点だけまとめます。

・国公立大学の出願期間は 2025年1月22日から2025年2月2日

・前期入試、後期入試ともに出願期間は同じ

・消印有効ではなく、必着の大学がほとんどなのに注意する

もし困ったことがおきたら、各大学に直接連絡してみてください。

参考サイト: https://www.janu.jp/univ/exam/